諫早市立図書館
- 図書館フレンズべっぷ
- 2022年9月2日
- 読了時間: 1分
図書館訪問 2019.10
諫早市は図書館先進地、年間貸出し数100万超
諫早市は全国的に見ても図書館先進地。市町村合併があったとはいえ、市内に3つの図書館、1分館、3分室を要している。
諫早市立図書館は20年以上前に訪れたことがあるが、新しく建て変わっていた。市庁舎の隣に有り、10時の開館前から、ロビーには開館を待つ利用者が大勢いた。ロビーには図書館の企画展示コーナーや、新刊案内などがあり、その一角のカフェはNPO法人としょかんひろばが運営している。行政と市民が一体となって図書館活動を普及させようとしている姿勢がうかがえた。
開館と同時に、カウンターは混雑していたが、てきぱきと処理をする職員が頼もしく見えた。館内にはいくつもの資料の紹介コーナーが、例えば「裁判員制度10周年」「(山崎)豊子忌」「吉野彰ノーベル賞受賞」…があり、それぞれ豊富な資料が展示されていた。
ホームページには図書館要覧が載っている。全図書館の資料費7500万、年間貸し出し数100万超、職員数や豊富なサービスを是非見て戴きたい。(N.S)

裁判員制度に関する本が並ぶ特設コーナー
○諫早市立図書館
長崎県諫早市東小路町6番30号
諫早市人口/134,591人(2019年11月1日現在)
・・・・・・・・・・・・
図書館フレンズべっぷ通信 第3号より
コメント